陽だまり日記

陽だまり日記

大好きな本や映画のことなど

かぐや姫の『罪』について

映画「かぐや姫の物語」(2013、日本)を見て、原作「竹取物語」では、かぐや姫の『罪』をどう書いているのか興味をもちました。
ところが、どうやら、詳しくは書かれていないようです。月の使者の口上を引用します。

かぐや姫は、罪をつくり給へりければ、かく賤しきおのれが許にしばしおはしつるなり。罪のかぎりはてぬれば、かく迎ふるを、翁は泣き歎く、あたはぬことなり。」(日本古典文学テキスト「竹取物語」

上のとおり、原文に『罪』の内容が書かれていないので、さまざまな説が出ています。
中でも知られているのは、かぐや姫が、月世界で男女関係の問題を起こしたという説だと思います。これは、姫が地上で求婚者を全て退けているところから、連想されたようです。求婚を断るのは、清浄な身で月に帰るためだそうです。しかしながら、このような設定があったのならば、物語にとって大変重要なエピソードだと思いますから、もう少し文中で言及があってもよさそうな気がしました。

逆に、姫はいずれ月に帰らなければならないので、求婚を断っていたとも考えられます。何となくこちらの方が自然な気がします。
そうだとすれば、『罪』の具体的内容は、「竹取物語」にとってはあまり重要でないようにも思われました。

竹取物語を研究されている歴史学者の方のブログに、興味深い記事を見つけました。リンクして良いのかどうか、分からなかったので、記事のタイトルを引用します。

かぐや姫の「罪と罰」の物語の原型は海外文学 (保立道久の研究雑記)

中国の神仙文学を参考にしたという説です。なるほど…。
(ラジオ「昔話へのご招待」の中で、以前、竹取物語はどうやら、中国の小説が元になっているようだ…と、きいた覚えがあります。このことだったのでしょうか。)

さて、高畑勲監督はどう考えていたのでしょう。インタビューから引用します。

僕のアイディアというのは、罪を犯してこれから地上に下ろされようとしているかぐや姫が、期待感で喜々としていることなんです。それはなぜなのか。地球が魅力的であるらしいことを密かに知ったからなんですよ、きっと。しかしそれこそが罪なんだと。しかも罰が他ならぬその地球に下ろすことなんです。なぜなら、地球が穢れていることは明らかだから、姫も地上でそれを認めるだろう。そうすればたちまち罪は許される、という構造。それを思いついたんです。(雑誌『ユリイカ』2013年12月号)

なかなか怖いことを言っているように思うのは気のせいでしょうか…。